「パートだから責任のある仕事はできない」…そんなイメージを持っていませんか?
福祉の現場では、パートでも利用者さんの生活を支え、やりがいのある役割を担うことができます。今回は、介護の現場でパートとして働く魅力と、自分らしく活躍できるポイントを紹介します。
1. パートでも頼りにされる存在になれる
福祉の現場では、正社員・パートといった雇用形態に関係なく、現場の一員として業務を任されます。
食事や入浴の介助、レクリエーションのサポート、利用者さんとの会話など、日々の関わりが直接「ありがとう」に繋がるやりがいがあります。
また、経験を重ねるほど、利用者さんや同僚から信頼され、「あなたがいて助かる」と言われる機会も増えていきます。
2. 自分のライフスタイルに合わせやすい
福祉の仕事はシフト制が多く、午前中だけ、午後だけ、週2〜3日など、短時間勤務や希望シフトが取りやすく家庭やプライベートと両立しやすいのも魅力です。
子育てや介護と両立するスタッフも多く、急な用事にも理解を示してくれる職場が多いのも安心ポイントです。
3. 未経験からでもスキルが身につく
無資格OKの求人もあるので、介護職員初任者研修などの資格は、働きながら取得することも可能です。
実務経験を積むうちに、利用者さんへの対応方法や介助のコツが自然と身につきます。
「人と関わることが好き」「人の役に立ちたい」という気持ちがあれば、未経験からでもスタートできます。
4. 人とのつながりが日々の励みになる
福祉の現場では、利用者さんの生活に直接関わることができます。利用者さんとの日々のやりとりや、同僚とのチームワークは、仕事の大きなモチベーションになります。
最初は口数が少なく、表情も硬かった利用者さんが、笑顔を見せてくれたり、「あなたが担当で嬉しい」と言ってくれることも。
ケアをして「ありがとう」と言われた瞬間は、何ものにも代えがたい喜びとやりがいがあります。
まとめ
福祉の現場は、パートでも大きな役割を担い、やりがいを感じられる場所です。
柔軟な働き方ができ、スキルや経験も積みやすいので、長く続けやすい仕事でもあります。
人と関わることが好きな方や、社会に貢献できる仕事を探している方は、ぜひ福祉の現場を選択肢に入れてみてください。